普段はあまり気にしない部分ではあるものの、イヤな臭いを発する箇所のひとつが耳です。髪や頭皮の近くにある箇所のため、これらの部分のケアをしっかりしているのに変な臭いがするときは、耳の臭いを疑うと良いでしょう。耳はパートナーとのラブタイムのときに触られることもあるので、イヤな臭いのしない清潔な状態に保っておく必要があります。
耳の臭いについて
耳からイヤな臭いが出るのは、普段からしっかりケアできてないといったことだけでなく、先天性の病気が影響していることもあります。そのため耳の臭いが気になる方はケアの方法を見直す必要がありますが、当てはまらない場合は病気の可能性も疑うと良いでしょう。
耳の臭いの原因
汗や皮脂の影響で耳垢が臭う・耳の後ろを上手く洗えてないといったことが、耳の臭いの原因となります。耳の裏は汗腺などが多いため、ケアの方法を間違えると加齢臭などイヤな臭いを出すので注意が必要です。また生まれつき耳の付け根に小さな穴が開く先天性の病気の場合、穴から膿が出てイヤな臭いを出すこともあります。
耳の臭いにつながる習慣
耳の裏をしっかり洗わない
掃除をし過ぎない
耳垢を溜める
耳の臭いを防止・改善する方法
耳垢を取り除く・正しく耳掃除をする・朝にシャワーを浴びるなど、耳の臭いを防止・改善する方法はいくつかあります。
1. こまめに拭く
耳の汗や垢などをこまめに拭くことも、耳の臭いを防止・改善するためには必要です。その際は清潔なハンカチ・シートなどを使用すると良いでしょう。使い古されたタオルなどで行うと汚れが残ることも多いので、清潔なものでこまめに拭くことが大切となります。
2. 耳垢を取り除く
シャワータイムでは耳の裏まで丁寧に洗い、イヤな臭いの原因である耳垢を取り除くように意識することが大切です。耳の裏に汗や垢が残ってイヤな臭いを発することも多いので、その原因となる耳垢を取り除くことも耳の臭いの防止や改善に役立ちます。
3. 正しく耳掃除をする
耳の臭いが気になる方は、正しく耳掃除ができていないことも多いです。汚れなどが気になるあまり頻繁に耳掃除を行う・耳かきを奥まで入れることは、かえって耳を傷つけイヤな臭いにつながります。そのため2~3週間に1回ほどの周期で、丁寧に耳掃除を行うと良いでしょう。
4. 朝にシャワーを浴びる
夜眠っている間に汗や皮脂が耳に溜まることも多いので、朝にシャワーを浴びて洗い流すことも重要です。耳の臭いが気になる・先日の夜にしっかり洗えてなかったという場合は、朝のシャワーでケアしても良いでしょう。