fresca「vivify me ボタニカルジュレマスク」
多くの有名人が愛用しています♫
・ダレニガレ明美
・市井紗耶香
・ゲンキング セナ
・美香
その他、有名インスタグラマーも愛用♫
そんな、有名人も愛用している特別なフェイスマスク♫
ジュレタイプで、効率よくスキンケアができ、保湿成分が高く、秋冬の乾燥シーズンにはピッタリなフェイスマスクです♫
【公式サイト価格(通常価格)】640円(税込)
【内容量】1枚入り
【分類】フェイスパック
商品特徴
・有名人も愛用しているジュレマスク♫
・ひび割れ、乾燥を速攻で再生♫
・モイスチャーヒーリング効果♫
・スチーム効果♫
・通常よりも高い美白効果♫
・小顔、リフトアップ効果♫
・プルプルな使用感♫
・高密着♫
・ながら作業がしやすい♫
・植物由来成分配合♫
・低刺激でお肌に優しい♫
・美本国内の認定工場で製造♫
ジュレマスクのいいところ♫
通常の髪のタイプのマスクだと、長時間乗せてしまったらお肌の水分が奪われてしまうのですが…。
ジュレタイプのマスクだと、顔の形に関係なく、貼った後も隙間を作らないので、しっかりと顔全体に密着してくれます♫
そのおかげで、美容成分がしっかりと角質層の奥まで届き、美肌へと導いてくれるのです♫
さらに、高密着だから、下を向いても剥がれ落ちにくい♫
洗い物など、何かをしながらパックできるのも魅力1つです♫
美白効果が高い♫
通常のフェイスマスクには、美白効果のある「アルブチン」という成分が入っていることが多いのですが「vivify me ボタニカルジュレマスク」には「そのアルブチンよりも美白効果の高い「ピンクビタミンB12」と「ザクロエキス」が入っています♫
中でも「ザクロエキス」は、アルブチンよりも、なんと100倍もの美白効果があると言われています♫
美白肌で痛いという方にはピッタリな商品ですね♫
配合成分
【ピンクビタミンB12】
・高濃度の保湿成分♫
・アルブチンよりも高い美白効果♫
【ザクロエキス】
・アルブチンの100倍の美白効果♫
【ハチミツ】
・水分キープで保湿力UP♫
・殺菌作用によるニキビケア♫
・ポリフェノール、ビタミン、亜鉛の力で参加を防ぎ、ターンオーバーの促進♫
【その他配合成分】
・セイヨウアカマツ・アルガン・ヨーロッパブナ芽・ビフィズス発酵菌・トウキンセンカ花・フユボダイジュ花・ローズヒップ・セイヨウオトギリ草・茶葉・ヤグルマギク花・カモマイル・ホホバ種子・ヒバマタ・レモン果実・ローズマリー葉・ホップ葉・スギナ・カツミレ花
通販サイト
【オフィシャル通販サイト】
「fresca オフィシャル通販サイト」(3,500円(税込)以上のご注文で送料無料)
・価格:640円(税込)
・送料:3,500円(税込)以下のご注文で540円(税込)
・配達:14時までのご注文で当日発送(平日のみ)
【他通販サイト】
≪楽天≫(送料は店舗によって異なる)
・参考店舗価格(1枚入り):500円(税込)
・参考店舗送料:540円(税込)
・参考店舗配達:14時までの注文で即日発送
・5ポイント付与
総合的に「楽天」がお得に買える
【ポイント①】「fresca オフィシャル通販サイト」との価格差は140円(税込)
【ポイント②】複数枚購入でも「楽天」の方が安い
【ポイント③】ポイントが付与されるのでユーザーには嬉しい
【ポイント④】配達日数は、ほぼ同じ
クチコミ
【好意的なクチコミ7】
「パックした翌日は肌が全然違います」
「翌日の肌がツルツルです」
「普通の安いマスクとは全然違います」
「ゲル状で身持ちが良くて、ラズベリーの香りにも癒されます」
「アルコールフリーなので敏感肌でも安心して使える点が嬉しい」
「普通のシートの素材よりも乾くことなく使えます」
「肌がかなり保湿されていて、翌日の化粧ノリも良いです」
まとめ
1枚当たりの価格も安くはなく、高価な商品ではありますが、ユーザーからの好意的なクチコミが多く寄せられていることからも、効果は確かなものだと言えるでしょう♫
まずは、1度使ってみて、その効果を実感してみてください♫
健康のプチ情報「父から子へ受け継がれる腸内細菌」
腸内細菌は誰にでもある体内にある菌のことですが、中でも「ビフィズス菌」は、腸内環境を整えてくれるので、健康にも美容にもいい影響を与えてくれます。
実は、アイルランドの大学では、こんな面白い研究結果が出ているんです。
父親が浴槽に浸かって出た後に、その浴槽の成分を調べてみると、その父親が持つ生きたビフィズス菌とほぼ同じものが検出されたそうです。
しかも、その父親が子供と一緒に浴槽に入ることで、子供に同等のビフィズス菌が移るという結果も!!
一緒に浴槽に入る家族と、入らない家族で比べると、一緒に入る家族の方が「親子で共通する腸内細菌」が多かったそうです。
これは、浴槽に浸かるということに限らず、子供とスキンシップをとることで、受け継がれているのかもしれませんね♫