今、第三次韓流ブームで、にわかに日本における韓国文化が活気づいています。
「チーズタッカルビ」や「アリランホットドッグ」「ジョンノホットク」のチーズホットドッグなど、インスタから火が付いて話題になったことも記憶に新しいところです。
そして韓国コスメにおいても、その時々で必ず話題になります。「BBクリーム」「CCクリーム」「カタツムリクリーム」「ティント」などなど。メイクにおいても、「オルチャンメイク」として真似をする人が急増しています。
なぜ韓国コスメは、こんなにも話題になるのでしょうか。それはやはり、日本コスメにはない魅力が韓国コスメにはあるからなのです。
≪目次≫
・韓国コスメの特徴って?
・韓国コスメと日本コスメの違いって何だろう?
・韓国コスメといえば?王道からトレンドまでご紹介!
・韓国コスメの人気・おすすめブランド
・韓国コスメを使用する際の注意点
・日本で韓国コスメを買う方法
・大人気の韓国風メイク「オルチャンメイク」ってどういうメイク?
・【考察】なぜ韓国の女性は、肌がきれいなの?理由を考えよう!
・まとめ
韓国コスメの特徴って
1.質は確かで価格が安い
韓国コスメは、日本コスメと比較して価格が安いです。日本では、値段が下がれば品質も落ちると普通は考えますが、韓国コスメは品質が確かで価格が安いと言えます。この理由の一つに、韓国のコスメ業界は、競争が激しいことが挙げられます。韓国は「美容大国」「整形大国」と言われているように、美に対する意識が強い国柄と言えます。そういう中で、化粧品メーカーは生き残りをかけて頑張るわけです。結果として、メーカーは「質がよく、価格が安い」商品をこぞって出すのです。
2.新商品・斬新な商品が続々出る
今では定番アイテムとなった「BBクリーム」「CCクリーム」も、もとは韓国がブームに火を付けました。その後も、「カタツムリクリーム」「ティント」など、日本では見られない化粧品は続々と出ています。これも、韓国の化粧品メーカー間での熾烈な競争によるものです。他社と差別化するために、日々新商品の開発に余念がないのです。
3.漢方薬を取れ入れたコスメが充実している
お国柄、韓国は日本よりも漢方になじみがあるので、漢方の成分を配合したコスメが多いです。この点が、日本人を惹きつける理由でもあります。
4.インスタ映えする商品が多い
韓国コスメは、見た目にも力を入れており、かわいい!と思えるコスメ商品がたくさんあります。日本コスメは、外見的にあまり目立たないモノトーンの商品が多いですが、韓国コスメは、外見がピンク色や、かわいい容器や、キャラクターものなど、持っているだけで楽しいコスメが多いのです。
韓国コスメと日本コスメの違いって何だろう?
韓国と日本のコスメにおいて、違いがいくつかあります。それは、主に考え方による違いが大きいのです。その違いを理解しておけば、「自分はどちらのコスメが合っているか?」や「両者のコスメをどのように使い分けるか?」の参考になります。
ポイントは、コスメに「流行」を取り入れているかどうか!
韓国コスメ:トレンドを求め、即効性を重視
日本コスメ:トレンドを求めず、長期的使用が基本
韓国コスメは、新しいものを次々と試していき、日本コスメは、自分に合うものを長期的に継続使用する、という点が大きく違うのではないでしょうか。
また、韓国の方が「インスタ映え」を意識しているようで、コスメに「即効性」が求められやすいと言えます。
メイクにトレンドや新しさを取り入れて、違った魅力を出したい方には、韓国コスメがいいのかもしれません。しかしながら、流行ははやりすたりがありますから、継続的に使うことが難しくなる場合が出てくる可能性があるかもしれません。
韓国コスメといえば?王道からトレンドまでご紹介!
BBクリーム
韓国コスメの代表格といえば、「BBクリーム」ですよね。もう日本でもすっかりポピュラーになりました。BBクリームとは、1本で日焼け止め・下地・ファンデーションができ、カバー力にすぐれているのが特徴です。コンシーラー代わりに使うこともできます。韓国コスメメーカーが、一般向けにアレンジしたことでBBクリームがブームとなりました。
韓国と日本のBBクリームの違い
韓国のBBクリームは、カバー力にすぐれており、日本のBBクリームは、韓国製品よりも自然な付け心地です。カバー力を重視するなら、韓国製BBクリームがいいでしょう。
BBクリームとCCクリームの違い
BBクリームの後に、CCクリームが出ました。もちろん、違いがあります。
【BBクリーム】
・カバー力重視
・ファンデーションの役割あり
【CCクリーム】
・肌のナチュラルさを大事にしつつきれいに見せる
・ファンデーションの役割なし
BBクリームは、カバー力重視の方向け、CCクリームは、自然な感じを大事にしたい方に向いています。
リップティント
リップティントも韓国発祥のコスメで、新しいリップアイテムとして人気になっています。
「ティント」は、「染める」「色合い」という意味を持ちます。唇を染めるので、体温によって発色が変わるのが特徴です。
リップティントの特徴
・人によって発色具合が変わる
・色落ちしにくい
・唇への刺激が強め
クッションファンデーション
クッションファンデーションとは、スポンジのクッションに、リキッド状のファンデーション(もしくはBBクリーム・CCクリーム)を染み込ませていて、コンパクトに入っているコスメです。通常のリキッドファンデーションよりも、水分量が多いので、みずみずしい肌を作ることができます。特に乾燥肌の方におすすめです。
最新クッションファンデーションは?
最近では、複数種類のファンデーションがセットになっていたり、チーク、ハイライトが一緒になっていたりなど、セットのコンパクトが出ています。これ一つで全てが完成!というわけです。
パック
韓国は、日本よりも乾燥が厳しいのです。そのため、韓国の女性は、保湿対策をしっかりする傾向にあります。韓国のパックは、質がよく、安いとあって、おみやげにも人気です。顔だけでなく、髪、唇、足、爪など、様々な部位のパックがあります。
韓国コスメの人気・おすすめブランド
韓国コスメ初心者にとっては、どこのブランドの商品を買っていいのか悩むところですよね。王道~おすすめまで、ブランドをご紹介します!
韓国コスメブランドの王道といればこれ!
SKINFOOD(スキンフード)
1957年に創業された歴史あるブランドで、「食べて体にいい影響を与えるものを、同じようにお肌にも」をコンセプトにしています。体にいいとされる食べ物を原料としたコスメなので、敏感肌の方も安心して使うことができます。
MISSHA(ミシャ)
プチプラコスメのパイオニアといってもいいくらいのブランドです。年齢層も幅広く、韓国女性なら必ずミシャの商品を一つは持っていると言われているくらいです。特に、下地メイク商品とスキンケア商品が人気です。また、質が高くて安いというコスパのよさも人気の理由です。
HOLIKAHOLIKA(ホリカホリカ)
コスメブランド「ENPRANI(エンプラニー)」から出たセカンドブランドです。
質の高さとパッケージのかわいさで、女性に人気です。自分ではできないような、思いつかないようなメイクを提案してくれるので、実際に店舗に行ってメイクをしてもらう女性も多いです。
10代~20代女性に人気のブランド
3CE(スリーコンセプトアイズ)
ファッションブランドSTYLENANDA(スタイルナンダ)から出たコスメブランドです。すでに日本でも店舗を構えており、伊勢丹新宿店にも店舗が入っていて、知名度は抜群です。常にトレンドを取り入れているコスメブランドです。
ETUDE HOUSE(エチュードハウス)
プチプラブランドとして、10代~20代女性に人気のブランドです。日本でも全国的に店舗を展開しています。かわいいアイテムが魅力的です。同社の「リップティント」は、若い女性の間で大変人気になりました。
TONYMOLY(トニーモリー)
2006年に誕生したブランドで比較的新しいです。パッケージがとてもかわいくて、おみやげとしても人気です。
20代~30代女性に人気のブランド
su:m37°(スムサムシッチル)
自然発酵化粧品ブランドで、肌に優しい化粧品が多いのが特徴です。
自然発酵美容液「シークレットプログラミングエッセンス」や「ホワイトアワード美白泡マスク」など、大人気商品を多数抱えており、日本でも人気です。
eSpoir(エスポア)
もともと香水で有名だったのが、コスメブランドとしてリニューアルして2010年に登場しました。デザインは洗練されており、カラーが豊富な化粧下地・ファンデーションなどが人気です。
belif(ビリーフ)
オーガニック化粧品ブランドで、天然ハーブを原料としています。アンチエイジングケア商品が人気です。また、人工的成分と動物由来成分を一切使用していないことも、人気がある理由の一つです。
アンチエイジング対策商品が豊富なブランド
雪花秀(ソルファス)
高級化粧品ブランドで、アンチエイジングケア商品に力を入れています。朝鮮人蔘など韓方の化粧品を長きに渡り研究していて、その豊富な知識をもとに作られた商品は、あっという間に韓国女性に広まりました。すでに世界10カ国以上に進出しています。日本でも多くの有名人がこのブランドを紹介したことで、知名度が急上昇しました。
韓律(ハンユル)
上記の雪花秀(ソルファス)の姉妹ブランドにあたります。韓国の漢方原料だけを使っているため、安心して使えるので全年代の女性に人気です。保湿・美白・シワ対策の化粧水「ライスエッセンシャルスキンソフナー」や、茶松葉の力でアンチエイジング効果のある「ブースター」などが人気です。
primera(プリメラ)
自然派コスメブランドで、敏感肌の方も安心して使えます。植物の種子と発芽に着目して、長きに渡る研究によって開発されたコスメが多くあります。美容液の「スーパースプラウト・セラム」は、発芽パワーによって、お肌の透明感、弾力、シワ改善に効果的だそうです。
お肌に安心!自然派志向のブランド
innisfree(イニスフリー)
済州島(チェジュ)の植物や天然素材で作った自然派化粧品ブランドです。済州島は、自然豊かな島で、観光スポットとしても人気です。人気は、緑茶シードを使用した「グリーンティー」シリーズです。アミノ産とミネラルたっぷりで保湿力抜群です。
The SAEM(ザセム)
世界各地の自然原料を使用した自然派コスメブランドです。スキンケア商品が人気です。
また、ハラケケという植物を原料にしたパックや、カバー力にすぐれたパーフェクションチップコンシーラーも人気です。
It’s skin(イッツスキン)
こちらはドクターズコスメで、皮膚科の医師が開発に携わっています。敏感肌の方におすすめできる低刺激系のコスメが充実しています。もちろん、自然原料を使用しており、添加物の使用も最小限にとどめています。天然成分を使用しているので、全年代の女性に幅広く親しまれています。カタツムリクリームは、クリームだけでなく、化粧水、パックなどラインナップが充実しています。
韓国コスメを使用する際の注意点
肌のパッチテストをしよう!
韓国コスメには、日本コスメに使われていない成分が入っていることがあります。それは、韓国と日本では薬事法の内容が異なり、化粧品に入れていい成分・入れることができる成分が異なるわけです。勧告コスメを使う際、今まで使用したことがない成分が入っている可能性がありますので、パッチテストをした方が安心です。
日本で韓国コスメを買う方法
日本で、韓国コスメを購入する方法は、主に2つです。
新大久保で買う
韓国の文化が溢れる街、新大久保ではたくさんの韓国コスメのショップが並んでいます。実際の手に触れて買いたい方は、新大久保に行くのがオススメです!
通販で買う
もちろん、通販でもたくさんの韓国ブランドのコスメを買うことができます。店舗にないブランドの商品や、リピーターの方は、通販がおすすめです。
大人気の韓国風メイク「オルチャンメイク」ってどういうメイク?
韓国のアイドルグループのメイクに憧れている人も多いのではないでしょうか?肌がみんなきれいですよねぇ。「オルチャンメイク」とは、韓国で女性に人気のメイクで、「オルチャン」は韓国語で「美少女」という意味だそうです。
最新のオルチャンメイクの特徴とは!?
1.水光肌(美白でツヤのあるキラキラした肌)
2.ナチュラルで平行な眉
3.目尻の「く」の字型のアイライン
4.ぷっくり涙袋
5.鼻筋がスッと通っている
6.今のトレンドは血色のいい赤リップ
1.水光肌(美白でツヤのあるキラキラした肌)
使用するのは、やっぱり韓国コスメ!
・「コントロールカラー」で肌をトーンアップ
・「プライマー」で毛穴・くすみ隠し
・「ウユクリーム」で美白陶器肌
2.ナチュラルで平行な眉 の作り方
眉は「ナチュラルさ」と意識しましょう。
・眉は平行に整える
・眉山はそこまで強調しない
・眉の太さは自然な感じで
3.目尻の「く」の字型のアイライン の作り方
若干たれ目を意識しましょう。
・アイラインは目尻から長めに引く
・下まぶたの1/4程度を同じアイライナーで書く
4.ぷっくり涙袋 の作り方
涙袋で目がぱっちり見えて、うるうるの瞳が演出できます。
・下まぶたに沿って、白のアイシャドウを入れる
5.鼻筋がスッと通っている
・シャドウを入れて、筆や指で自然に見えるようにぼかします。
6.今のトレンドは血色のいい赤リップ
・リップティントでグラデーションを作る
【考察】なぜ韓国の女性は、肌がきれいなの?理由を考えよう!
コスメばかりに力を入れても、土台となる肌がきれいでないとだめですよね。そこで考えるべきは、韓国女性の肌のきれいさです。日本人も韓国人も同じ黄色人種ですから、肌の質はそこまで変わらないはず!ならば、やはり生活スタイルや文化の違いが影響しているのではないでしょうか!?
真似るべきところ、盗むべきところがあれば、積極的に自分のライフスタイルの取り込んでいって、私たち日本人も美肌になりましょう!
韓国料理の辛さで新陳代謝アップ!
韓国料理の特徴といえば「辛さ」です。辛さを出すためによく使われるのが「唐辛子」ですよね。
唐辛子の効果
・血行促進(カプサイシンによって)
・冷え性の改善(血行促進により)
・代謝がアップ(カプサイシンによって)
・美肌効果、抗酸化作用(豊富なビタミン類によって)
・疲労回復(ビタミンEによって)
・むくみ改善(血行促進により)
などなど、これだけいいことがあれば、そりゃあ美肌になるのも納得ですよね。
韓国ではパックの習慣は当たりまえ!
先にも言いましたが、韓国は日本よりも乾燥する地域なので、パック文化が栄えています。日本では、「パックは何か特別な時だけにする!」という考えが一般的かもしれませんが、韓国では、パックの習慣が当たり前で、平均して週に3~4回、多い人は毎日パックしてるんです!しかも韓国のパックは、質がいいときたもんだ。こりゃあ、日本人の肌と差がついてもおかしくないですよね。
毎日のスキンケア習慣が根付いている
韓国では、毎日スキンケアをする習慣が当たり前です。日本人女性の中には、仕事から帰ってきて「疲れた~!」と言って、メイクも落とさず、すぐベッドに直行する人も少なからずいるんじゃないですか!?
プライベートではメイクをしないのが当たり前!
韓国の有名女優さんたちが、SNSなどでプライベートですっぴん姿を見せているのを、多々見かけたことがありませんか?日本では、すっぴんを見せることを「すっぴん公開!」とか言って、話題にすることも少なくないですが、韓国では必要以上にメイクをしないことが当たり前なのです。すっぴんの日を作って、肌を休めるようにしているんですねぇ。
皮膚トラブルがあるとすぐに皮膚科に行く!
ニキビができたらすぐに皮膚科に行く人はいますか?だいたいの方は、様子を見たり、市販の塗り薬を使ったりして、皮膚科に行かずに治す人が多いのではないでしょうか?皮膚科に行くとなっても、症状が今より悪化してからでしょう。
韓国では、ニキビができたらすぐに皮膚科に行くのが当たり前なんです。根底に「美容のために皮膚科を利用する」という考えがあるそうです。
まとめ
メイクに新鮮さやトレンドを取り入れたい方は、韓国コスメにチャレンジしてもいいですよね!新鮮な気持ちになれるし、「こういうメイクが自分に合ってるんだ!」と新しい発見もあるはず!ただ、注意しなければいけないのは、トレンドを取り入れると、周りと比べて「差や個性」が出にくいというデメリットがあります。よく「韓国の女性アイドルグループは、顔が同じに見えて個性がない」と言われるのは、みな同じメイクになってしまっていることが理由の一つかもしれません。
もちろん、日本のメイクは、韓国ほど流行や新しさに敏感ではないかもしれませんが、それはそれで「流行に左右されない永久的な美の追求」とも言えます。
日本コスメと韓国コスメのいいとこ取りで、自分らしいメイクができれば一番いいのかもしれないですね!